「小さな現場から、持続可能な未来へ。ZeroPressのSDGsへの取り組み」

🟢 はじめに ― SDGsとは「遠い話」ではない

「SDGs」と聞くと、大企業や行政の話のように感じる方もいるかもしれません。
けれど、ZeroPressが取り組んでいる“再生”や“段階導入”の仕組みは、実はこのSDGsの理念そのもの。
私たちは、現場で日々行っている改善提案の延長線上に、持続可能な社会への貢献があると気づきました。

このページでは、ZeroPressがなぜSDGsに取り組むのか、どのように事業と結びついているのかを、飾らず率直にお伝えします。

ZeroPressが掲げる「仕組み型ビジネス」――
それは、再生(リビルド)、モジュール提供、コンサル型提案の3本柱からなる、“現場にとって必要なだけの更新”を実現する仕組みです。

この考え方は、結果として以下のようなSDGsの目標に深く関係しています。

♻️ SDG 12|つくる責任 つかう責任

古い設備を活かし、無駄な廃棄を減らす

ZeroPressは、「壊れたら買い替え」ではなく、使える部分を活かして再生することを第一に考えます。
不要な廃棄を出さず、機械を長く使える構造にすることで、製造業の環境負荷を減らします。

🏭 SDG 9|産業と技術革新の基盤をつくろう

段階導入できるモジュール構成で、中小企業にも届く技術を

私たちのモジュール型設計は、全体を一度に入れ替えなくても、必要な箇所だけアップグレード可能
成長フェーズや予算に応じて選べるこの柔軟性が、技術格差を埋め、持続可能な産業インフラを広げる鍵になると信じています。

💼 SDG 8|働きがいも経済成長も

地域企業の成長と継続を、現場目線で支える

過剰投資ではなく、現場に本当に必要な支援を提供する
ZeroPressのサービスは、無理なく持続的な成長を支援する仕組みであり、
地域の技術や雇用の継承にもつながると考えています。

🤝 SDG 17|パートナーシップで目標を達成しよう

売って終わりではなく、現場と共に課題解決へ

私たちの営業は「販売」ではなく「伴走」。
課題を一緒に考え、改善提案を続けることが、持続可能なパートナーシップの実現だと信じています。

💬 誠実に、等身大で

ZeroPressは、決して大きな会社ではありません。
けれど、小さな現場の課題に正面から向き合い、再生・改善の提案を続けていくことで、
持続可能な未来を支える“現場力”のひとつになれると信じています。

SDGsという言葉に踊らされるのではなく、実際の行動や仕組みを通して社会に貢献できるか?
この問いを、私たちは真剣に考え続けていきます。

上部へスクロール